送信ドメイン認証について

今回は、送信ドメイン認証についてご説明します。

携帯のメールアドレスにメールを送信して届かない時は、携帯キャリアに「なりすまし」と判断されている可能性があります。

メールはそもそも送信者を簡単に詐称することが可能で、他人のメールアドレスを利用して、スパムメールを送信することは簡単で誰にでもできます。

迷惑なスパムメールは送信者を詐称してメールを送信している場合がほとんどで、この「なりすましメール」を排除できればスパムメールの多くを防げるのです。

どのように「なりすましメール」と判断するのか

送信ドメイン認証は、正当なメールサーバーから送信されたメールか否かを判断して、そのチェックをクリアできなければメールを受信しないようにするもので、携帯の迷惑メール設定で「なりすまし」を拒否に設定している場合などに適用されます。

送信ドメイン認証の方法としては2種類あって、一つは送信元IPアドレスを根拠にするSPF(Sender Policy Framework)とSender IDという技術。もう一つがメールの中に電子署名を挿入するDomainKeysとDKIMです。

その中でdocomo・au・WILLCOM・EMOBILEなどのキャリアはSPFという方法を採用して「なりすましメール」を排除しています。(softbankの対応状況は不明です)

そのため、携帯のアドレスにメールを送信する場合には、送信ドメイン認証への対応をしておく必要があるのです。

なりすましメールとみなされないためには

具体的に何をすればいいかですが、メールを送信するドメインのDNSサーバーのゾーンファイルにSPFレコードを追加する必要があるのです。

一般の方には、何のことかわからないと思いますので、サーバーの管理者の方に対応状況を確認し未対応ならすぐに対応すべきです。

ただ、レンタルサーバーを借りている場合などで、DNSにSPFレコードを追加できない場合もあり、その場合にはSPFレコードの設定ができるDNSサーバーを別に用意する必要があります。

また、バーチャルドメインで複数のドメインを使っている場合でメインのドメインのDNSにSPFレコードが追加されていないと、バーチャルドメインのDNSにSPFレコードを設定しても「なりすまし」と判断されてしまいます。

さらに、プロバイダーの転送サービスやメーリングリストなどで送信されたメールも「なりすましメール」と判断してしまう場合があるので注意が必要です。

「なりすまし」と判断されたメールは、受信者に送信されませんので、送信できるているつもりで、実はほとんど送信できていないということもあり得ます。

注意が必要です。

設定自体は、非常に簡単なものですから、すぐに確認しましょう。

■固定IPの場合のゾーンファイル記載例
$TTL 86400
@ IN SOA ns1.sample.com. root.sample.com. (
2011092700 ;Serial
28800 ;Refresh
7200 ;Retry
604800 ;Expire
86400 ;Minimum
)
IN NS ns1.sample.com.
IN MX 10 mail.sample.com.
@ IN A xxx.xxx.xxx.xxx
ns1 IN A xxx.xxx.xxx.xxx
www IN A xxx.xxx.xxx.xxx
ftp IN A xxx.xxx.xxx.xxx
mail IN A xxx.xxx.xxx.xxx
sample.com. IN TXT "v=spf1 a mx ~all"   ←この行が必要



このページのトップへ
迷惑メール削除専用ソフトウェア
BitDelete
Mail-Send.com(メール送信 ドットコム) メールフォームに関する専門サイトMail−Form.Net 迷惑メール削除専用ソフトウェア BitDelete